『夫婦会議®︎』
以下、『夫婦会議®︎』開発元のLogista株式会社より許可を得て転載しています。
『夫婦会議®︎』とは
『夫婦会議』とは、
人生を共に創ると決めたパートナーと、
より良い未来に向けて「対話」を重ね、行動を決める場のことです。
自分一人の意見を通すため、相手を変えるために行うものではなく、「わたしたち」で答えを創るためのもの。
特に育児期においては、わが子にとって、夫婦・家族にとって「より良い家庭環境」を創り出していくことを目的に行います。
家庭は社会の最小単位であり、子どもたちが最初に触れる社会そのものです。
『夫婦会議®︎』は、ちょっとしたことから大切なことまで、前向きな気持ちで「対話」できる家庭環境づくりを応援します。
※『夫婦会議®︎』は、Logista株式会社の登録商標であり、日本初の夫婦の“対話”メソッドです。模倣サービスにご注意ください。
※国内法人で夫婦の話し合いを支援する対話サービスは日本初となります(2017年4月 Logista株式会社調べ)。
※『夫婦会議®︎』のツール・サービスは、“対話”によるコミュニケーションを重視しており、他に「キャリアデザイン/子どもの発達・成長/産後ケア/周囲との結びつき」などの観点を用途に応じて織り交ぜ開発しています。
〈Point 1〉
土台は「世帯経営」
夫婦は「世帯の共同経営者」。
「世帯経営」とは、
“わたし” だけでなく “わたしたち”で
未来を創るという姿勢で、
夫婦の理想をカタチにする思考法です。
「わたしたち」を主語に夫婦会議を行うと効果的。
回を重ねるほどに、「わたしたちとして、どうする?」という共同経営者感覚が育まれ、新たな夫婦の協力体制が築かれていきます。
「僕が、私が」と互いの主張を競い合う関係から「わたしたち」として協力し合える関係へ。
“夫婦で子育て”を実践していく上で、取り入れてほしい考え方です。
※「世帯経営®︎」はLogista株式会社の登録商標です。
※「世帯経営®︎」はキャリアデザインの観点に基づく『夫婦会議®︎』オリジナルの思考法です。あらゆる世代のご夫婦にお役立ていただけますが、夫婦関係の土台が形成される初期段階(結婚前〜妊娠・産後・育児期)に取り入れていただくことをおすすめしております。
〈Point 2〉
夫婦会議は「対話」が要
「対話」とは、
価値観の違いを尊重し、
互いに納得のいく結論を導き出す
コミュニケーションのことです。
日常的な「会話」や、お互いの意見を出し合う「議論」はもちろん大切ですが、生涯を共に歩むと決めた夫婦にとって、ふたりが納得できる「わたしたちの答え」に向けて話し合う「対話」はより重要です。
特に、家族のカタチが変わる妊娠・産後・育児期は「対話」の重要度が増します。
なぜならこの時期は決めることの連続であり、あらゆる場面ですれ違いが生じ易くなるから。
実際に、ビジョン、家事、子育て、仕事、お金、住まい、セックス、自由時間、美容と健康、祖父母との関係など、多様なテーマで現実に向き合い、新たな夫婦の協力体制を築いていくことは容易ではありません。時には、「言えば喧嘩になる」「気まずくなる」という場面もあるでしょう。しかし、ネガティブな感情を乗り越えていくなかで夫婦の信頼関係も深まります。
生涯を共に歩むと決めた相手に対して自分の感情や考えをきちんと伝え、大切なことほど話し合って決める。夫婦会議で、そんな「対話」ができる・楽しめる夫婦関係を育んでいきませんか?
※『夫婦会議®︎』では、人間の発達に段階があるように夫婦関係にもコミュニケーション上の発達段階があるという独自の理論に基づき、「対話」までのコミュニケーションを3段階に分けて体系化しています。「会話→議論→対話」のステップ及び、用語の定義は『夫婦会議®︎』のオリジナルメソッドです。
『夫婦会議サポーター®︎』のサービス
認定講師「夫婦会議サポーター®︎」とは、お客様ご夫婦が『夫婦会議®︎』を実践できるようサポートし、「より良い夫婦の対話とパートナーシップづくり」「家庭内のより良い子育て環境づくり」に貢献する人です。
夫婦会議の実践会
「夫婦会議の実践会」は、「世帯経営ノート」や「夫婦会議ノート」で『夫婦会議』を実践する場です。
- これを機に『夫婦会議』を習慣化したい。
- 滞っていたので再開するキッカケにしたい。
など、“場のチカラ”を活かして楽しく『夫婦会議』に取り組んでいただけます。
また、
- 夫婦ふたりきりだと喧嘩になったり行き詰まることがある。
- 必要に応じてアドバイスを受けながら『夫婦会議』を進めたい。
- 他のご夫婦の『夫婦会議』の様子や進め方も知りたい。
というご夫婦にもおすすめです。
第三者の声を参考にできる「相談タイム」や「感想共有タイム」なども活かしながら、一緒に楽しく『夫婦会議』を実践していきませんか?
夫婦会議の個別相談
「夫婦会議の個別相談」は、『夫婦会議』に関することはもちろん、子育て期の働き方や暮らし方、夫婦関係におけるお悩みをWeb上で直接ご相談いただけるサービスです。
子どもを授かって嬉しいと思う反面、実際に夫婦の間に一人二人と加わっていくと、日常のあらゆる場面ですれ違いを感じる機会が増えるもの。何より、夫・妻という関係に父・母という「親としての役割」が加わる妊娠・産後・育児期は、ふたりの関係が劇的に変化します。
悩みに大小はありません。
人生を共に創ると決めたパートナーと、より良い未来を築いていくために。
わが子により良い家庭環境を創り出せる夫婦であるために。
辛いな、話を聴いてほしいなと思ったらお気軽にご利用ください。
また、家族や友人以外の専門家からのアドバイスが欲しい方や、他のご夫婦と一緒に参加する『夫婦会議』の講座や実践会の場には抵抗がある方、個別に相談にのってほしい方にもおすすめです。
『夫婦会議®︎』のツール
夫婦で産後をデザインする「世帯経営」ノート
【商品情報】
- 発行:Logista株式会社
- 仕様:オールカラー/B5サイズ/全84ページ(表・裏表紙含む)
- 定価:¥ 2,200(税込/送料別)
【対 象】
妊娠・産後・育児期のご夫婦
妊娠期から産褥期(産後6週間〜8週間)の妻は、疲労が蓄積しやすく無理が効きません。話し合いたいことが山積する時期でもありますが、この期間に「世帯経営ノート」を使って『夫婦会議』に取り組まれる際には、心と体の状態に気を配りながら無理のないペースで進めていただけましたら幸いです。
夫婦で未来を創造する「夫婦会議」ノート
【商品情報】
- 発行:Logista株式会社
- 仕様:表紙カラー/中面モノクロ/B5サイズ/全62ページ(表・裏表紙含む)
- 定価:¥ 1,100(税込/送料別)
【対 象】
すべてのご夫婦
特に…
- 『夫婦会議』を習慣化したい方
- 自由な議題で『夫婦会議』を楽しみたい方
- 「世帯経営ノート」を1冊終えた方
など、夫婦の対話とパートナーシップを継続的に育んでいきたいご夫婦におすすめです。
- お互いへの理解を深めたい
- 今よりもっと協力し合いたい
- 日々の積み重ねを大切にしたい
- 大切なことを話し合える関係でいたい
そんな前向きな気持ちをカタチにしていきませんか